力石大神

(ちからいしおおかみ)

について

 

ここ衣笠・小松原一帯は

昔より農業を営む氏子さんが沢山おり

お祭りでは大人神輿を担いでいました

 

ふとしたことから境内にあったこの石を

持ち上げられるか力自慢が競い合い

持ち上がると願いがかなった

と言い伝えられています

 

いつしか氏子が願いがかなう力石として

手厚くお祀りしたそうです

 

力石大神の由来

 

この石は古くより祈願して持ち上げればあらゆる力を授けられる

 

天明九年以前より

〔西暦一七八九年:光格天皇在位〕

特に産子(氏子)の多数の人々が持ち上げて

安産・学力・試験・就職・其の他の

誓願成就を祈り御力を頂いておられるので

今回此実例を知悉している篤き崇敬者及び

氏子の発起により御奉鎮申上げたる次第にて

此石を持ち上げる代わりに

小石に本人の氏名・性別・年齢と

お祈りの事由をお書きになり奉納して頂けば 

必ず御利益が授かる不思議な神石であります

 

御利益を頂かれたお方は必ず前記と同様に

小石に誓願成就御礼と書いて御奉納下さい

 

その小石は御祈念申し上げたる神石を社務所にてお受け下さい

 

 

昭和三十六年十月吉日 記

 

 

参照文献:

神明館蔵版・運命宝鑑の天皇・年代暦表より